永代供養墓『宝珠の碑』
新着情報とお知らせ
発想法
2022-01-12
発想法
エ松永安左門という人は、破天荒な方でした。
しかし、単なる破天荒の遊び人ではありません。
日本の「電力の父」といわれるほどの大事業を
行った方です。この方の若い頃のエピソードです。
……………………
松永安左エ門は三十三歳のとき、
株に失敗、借金だけを残してスッテンテンになった。
その当時、人生は五十年といわれた。
このとき彼は人生五十年なら、
まだ十七年もあると考えた。
十七年しかないとは考えなかった。
そして、十七年もあるなら、
しばらく遊ぶのもよかろうと思った。
遊ぶとはいっても、酒色や歌舞音曲の類ではない。
暮しの些事にとらわれるのは煩わしいと、
二年分の家賃を工面して神戸の灘に家を借り受け、
中国古典の勉強に沈耽したのだ。
自分は何のために生まれてきたのか、
何のために事業家になったのかを
古典を通して追求したのである。
危機に遭遇して人生の原理原則に立ち返る。
この発想法こそ「電力の鬼」と称された
松永の人格を創ったのである。
伝記作家の小島直記氏から聞いた話である。
松永安左エ門は三十三歳のとき、
株に失敗、借金だけを残してスッテンテンになった。
その当時、人生は五十年といわれた。
このとき彼は人生五十年なら、
まだ十七年もあると考えた。
十七年しかないとは考えなかった。
そして、十七年もあるなら、
しばらく遊ぶのもよかろうと思った。
遊ぶとはいっても、酒色や歌舞音曲の類ではない。
暮しの些事にとらわれるのは煩わしいと、
二年分の家賃を工面して神戸の灘に家を借り受け、
中国古典の勉強に沈耽したのだ。
自分は何のために生まれてきたのか、
何のために事業家になったのかを
古典を通して追求したのである。
危機に遭遇して人生の原理原則に立ち返る。
この発想法こそ「電力の鬼」と称された
松永の人格を創ったのである。
伝記作家の小島直記氏から聞いた話である。
====================
人は、逆境で育てられるのでしょう。
多くの偉人は、逆境の時に、中国の古典を
勉強することが多いようです。
西郷隆盛も、野村克也も。。。