永代供養墓『宝珠の碑』
新着情報とお知らせ
させてくださって、ありがとう。
2020-04-11
小林正観さんという思想家がいます。
何冊か本も出しています。
とても素晴らしい文がありましたので、
転載します。
●させてくださって、ありがとう
…………………………………………
何かをしてもらって「ありがとう」を言うのは、
「ありがとう」のすごさの半分くらいしか
使っていないのかもしれません。
「ありがとう」は、してもらったときだけでなく、
こちらがしてあげたとき、させていただいたときにも
使えるのです。
「させてくださって、ありがとう」。
人のためではなく、自分からしてあげることで
たくさんの「ありがとう」
(させてくださって、ありがとう)
を言うことができるというのは、
なんとも楽しいことではありませんか。
以上転載でした。
人はややもすると、やってやったと天狗になるものです。
「やってやった」と言いふらす者もいます。見っともない
ことだと思いますし、あまり良い人生は送れないでしょう。
どんな良いことも、「させていたただきありがとう」
これが基本です。この考え方で行けば、その善行が、光となり
行った本人に戻ってくるのです。
仏教には、
①善行をしたことを忘れなさい。
②善行をした相手を忘れなさい。
③善行をしたその行為、物を与えた場合にはその物を忘れなさい。
と教えています。「させてくださって、ありがとう」です。