永代供養墓『宝珠の碑』
新着情報とお知らせ
言葉狩りを憂えます。
2020-01-24
かつて昭和20年8月15日より以前は、一つの方向に「国家」が思想を統制していました。自由にモノがしゃべれませんでした。息が詰まるような時代だったのではないかと推察します。
しかし、この令和の時代も今度は「マスコミ」によって思想が統制されているようで、私などは、とても息が詰まるような気がしております。
国会でどなたかの演説に対するヤジで、「結婚しなければいい」という発言があったそうです。
現代はLGBTなどをはじめ、多様な価値観を容認する時代であり、古くからの価値観を大切にされている方からすると、違和感が大きな時代になったと思います。
私は、公序良俗に反しな限り、また、人を精神的にも肉体的にも傷つけない限り、様々な価値観があってもよいと思っております。
結婚しても、しなくても人それぞれの価値観があるのだから、するしないと強要されるべきではないと思います。
しかし、それぞれの価値観を口に出して言えないということは、戦前の息苦しい時代に戻ってしまったようで、とてもとても恐ろしく感じます。
多様な価値観を容認しているようで、実は、今回の国会でのヤジですら許さない「マスコミ」の姿勢に驚きを感じています。
価値観なんてものは、時代と共に変わるものなのです。
現在、進められている思想統制、は良くないと思います。
様々な人が、穏やかに様々な意見・考えを述べあい、お互いを尊重しあっていくような穏やかな社会・言論の場が、よいですね。