本文へ移動

新着情報とお知らせ

ピカソ
2018-05-22

木原 武一(評論家)

 

※『致知』20186月号【最新号】

※特集「父と子」P44

───────────────────

 

学校へ上がってからも、ピカソは絵ばかり描いていた。

 

教科書の余白は絵で埋め尽くされたが、

読み書き計算はまるでできず、アルファベットの

順序を覚えることすらできなかった。

 

ピカソがなぜそこまで絵を描くことに夢中になったかといえば、

画家の父親がいつも絵筆を握っているのを見ていたからである。

 

幼い頃の環境がピカソの才能を育んだのである。

彼の家族は、決して絵を描くことを禁じたり、

勉強を押しつけたりはしなかった。父親は、

息子ほどの画才があれば必ず将来立派な画家になるだろうと

期待を寄せ、母親も、我が子は何をやっても最高の能力を

発揮するだろうとその将来を信じて疑わなかった。

 

一家を挙げてピカソの才能を称賛して止まなかったのである。

 

ピカソが10歳になると、父親は自分が教師を務める

美術学校に我が子を入れ、学校でも自宅でも徹底的に

絵の基礎を教え込んだ。生涯に2万点もの作品を描いたピカソだが、

実は描いたデッサンの数も膨大であった。

 

父親のもとで徹底的に基礎を養ったからこそ、

ピカソはその才能を大きく開花させることができたのである。

 

そうした父と子の関係は、ピカソが13歳の時に転機を迎える。

 

ピカソが描いた鳩の絵を見て、我が子が自分の力量を

凌駕していることを悟った父は、自分の絵筆を息子に譲り、

以来絵を描くことを一切やめてしまったのである。

 

(中略)

 

ピカソが幸せだったのは、同じ絵の道を歩んでいた父親が、

我が子の才能を素直に認め、いたずらに矯正しなかったことである。

教えることばかりが父親の役割ではない。

我が子の素質が開花するよう温かく見守ることも父親の役割であり、

愛情の表現であると私は思う。

 

 

============================================-

 

以上、転載です。ピカソの後ろには、後には素晴らしい親がついていたんですね。

​子供にしても、部下にしても、生徒にしても、上の立場の者は、その子、その人

のことをよく見て、よく考えて、関わらなければいけませんね。

​あるプロ野球のコーチの名言に

​「コーチは、選手を指導してはいけない」というものがあります。

​自ら、伸びられるように、上手に導く必要があるのでしょう。

TOPへ戻る